令和7年度 学校ニュース
0702(水)全校朝会(校長講話)
7月2日(水)、全校朝会(校長講話)を行いました。
本日の校長講話では、いろいろな見方・とらえ方があることなどについて、全校生徒で考えました。友達と意見を交換し合いながら、多くの気づきを得たり、自分の中で無意識に決めつけや思い込みをもっていたりすることについて振り返る機会となりました。
今週は校内人権週間です。生徒と教職員共に人権についてあらためて見つめ直す期間としたいと思います。
【安心して楽しく学校生活が送れるように】
0701(火)授業参観・保護者会
7月1日(火)、第2回授業参観・保護者会を開催いたしました。
保護者の皆様の温かな眼差しの中、生徒たちは自分で考えてみたり、友達と学び合ったりと一生懸命に学習に取り組みました。
お忙しい中、また暑い中、ご参観くださいまして、ありがとうございました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【保護者会全体会】
【学年保護者会 】
0701(火)第2回資源ごみ回収
7月1日(火)、授業参観日に併せて、PTA福祉委員会の皆様にお世話になり、第2回資源ごみ回収を行いました。
資源ごみ回収、リサイクル運動をとおして、生徒に環境問題への意識を高めるとともに、その収益金を本校教育活動に充てたいと思います。
今後は、12月と2月に行う予定です。保護者の皆様、本日もご協力ありがとうございました。
【資源ごみ回収、ありがとうございました】
0701(火)2年生人権に関する学級活動
今週6月30日(月)~7月4日(金)は、校内人権週間です。
2年生は4時間目の学活の時間に、SNS等を含むインターネットによる人権侵害について考え、ネットの使い方について話し合いました。
それぞれの学級で活発に意見交換し、考えを深めることができました。
【身近な人権に関する問題に向き合って】
※資料・ワークシートについては栃木県教育委員会ホームページより参照。
0701(火)今日から7月
今日から7月になりました。
今日も暑くなる中、元気に登校、気持ちのよいあいさつで1日が始まりました。
【元気にあいさつ、おはようございます】
【2年生朝の水くれ、たっぷりと】
0630(月)学びの姿1年生
たくさんの行事があった6月も、本日で終わりとなります。
6月30日(月)3時間目、1年生は各学習に一生懸命取り組みました。
【1年1組:数学】いろいろな数量の表し方を考えよう!
【1年2組:英語】登場人物が夏休みにすることを読み取ろう!
【1年3組:国語】問いに対する答えを表にまとめてみよう!
0630(月)朝の時間に(生活アンケート)
6月30日(月)、安全、安心、そして楽しく学校生活を送ることができるよう、6月を振り返って生活アンケートを実施しました。
引き続き、生徒たちの気持ちに寄り添えるように、日々取り組んでまいります。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【むつみ学級】
0627(金)3年生修学旅行を振り返って
6月27日(金)5時間目、昨日までの3日間の修学旅行について、振り返りを行いました。
一人一人が、よかったことや反省点、友達のさらによいところを見つけたことなど振り返ることができました。
【学んだことを今後に生かしていきます!】
【俳句も作りました】
0627(金)2年生マイ・チャレンジを振り返って
6月27日(金)、2年生は24~26日の3日間のマイ・チャレンジ体験学習を終え、今日も元気に登校し学習しました。
5時間目の総合的な学習の時間には、活動を振り返り、まとめの学習を進めました。
お互いの体験を話したり、聞いたりしながら、学び合うことができました。
【一人一人が、貴重な体験をしてきたね】
ご協力いただいた事業所の皆様、活動を見守ってくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
0626(木)3年修学旅行第3日目⑩
6月26日(木)18時45分、無事に学校に戻ることができました。
この3日間、3年生は共に声を掛け合いながら、ルールやマナーを守り、体調に留意し、充実した楽しい「最高の修学旅行」とすることができたと思います。
保護者の皆様には、温かなご理解ご支援を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
【ただいま!楽しかったよ】