令和7年度 学校ニュース
0707(月)今日の清掃
7月7日(月)、今日の清掃では金曜日のワックスがけに向けて、教室の水拭きを始めました
机や椅子の埃取りもし、教室の隅々までしっかり清掃を行いました。併せて、いつもどおりに廊下や窓などもきれいにしました。
【ピカピカ気持ちいいね】
0707(月)七夕
令和7年7月7日(月)曇り空で朝から蒸し暑い日ですが、本日は七夕です。
学校でも七夕にちなんだ飾りや掲示などを行ってきました。
また、給食も七夕献立として、「星のカレーチキンカツ」、天の川に見立てたそうめんと星のなるとを浮かべた「織り姫スープ」、夜空をイメージした「七夕ゼリー」などでした。
さて今夜は、天の川が見られるのかな。
【七夕飾り:願いが叶いますように】
【七夕献立:おいしいよ!】
0707(月)校内人権週間を終えて
先週6月30日(月)~7月4日(金)は、校内人権週間でした。
自分や友達を大切にし、人権を尊重し合う意識がより高まるように、授業や学級での指導、全校朝会、人権作文、「よいところ見つけ」など取り組んできました。
今後も引き続き一人一人が安全で安心した学校生活が送れるよう取り組んでまいります。
【人権の作文】
【友達のよいところを見つけよう】
【人権コーナー】
0705(土)ビーチバレーボール大会
7月5日(土)、足利市で行われた「湘南藤沢カップ第16回全日本ビーチバレーボールU15選手権大会4人制県予選大会」に本校女子バレーボール部が出場し、見事3位に入賞することが出来ました。
来年度は優勝を目指し、全国大会に出場できるように頑張ります!
【ビーチバレーボール大会】
0704(金)3年生卒業アルバム個人撮影
7月2日(金)午後の時間、3年生は卒業アルバムの個人撮影を行いました。
照れながらも笑顔で撮れました。
【緊張するね、次は私の番・・・】
0704(金)むつみ学級調理実習
7月4日(金)、むつみ学級で調理実習を行いました。
ポテトチップスとフレンチトーストを作りました。
自分たちで育てたジャガイモで、自分たちでポテトチップスに料理することができて、とてもうれしそうでした。味も格段に美味しく感じられたようです。
職員室の先生たちにも、感謝の気持ちで配ることができて、収穫の喜びを更に実感できる学習となりました。
【収穫の喜びを味わって】
0703(木)3年生第1回実力テスト
7月3日(木)、3年生は第1回実力テストを行いました。
1~5時間目を使って、5教科(国語、社会、数学、理科、英語)の試験に取り組みました。
【朝学習の時間】今日のテストがんばるぞ!
【1時間目 国語のテスト】真剣に考えています!
【2時間目 社会のテスト】最後まで一生懸命!
【3時間目 数学のテスト】間違いがないか確かめも!
5時間のテスト、がんばりました。お疲れさまでした。
0703(木)おいしい給食
本日7月3日(木)の給食は、日本味巡り献立~熊本県~「とり肉のトマトソースかけ、グリーンサラダ、タイピーエン、コッペパン、いちごジャム、牛乳」です。
熊本県は、トマトが全国生産量第1位、アスパラガスが3位だそうです。生産量の多い農産物と関連し「トマトのソースかけ」、アスパラガスを使用した「グリーンサラダ」「いちごジャム」、「タイピーエン」は熊本県のご当地料理です。
今日も、おいしい給食いただきます。
【当番さん、給食の準備ありがとう】
【配膳、わくわく楽しみ!1・2年】
【おいしいね!】
〔1年生〕
〔2年生〕
〔3年生〕
0702(水)学びの姿2年生
7月2日(水)6時間目蒸し暑い中でも、2年生は各学習に熱心に取り組みました。
【2年1組:保健体育】雷鳴が遠くで聞こえたため、急遽保健の授業「生活習慣病の予防のために」
【2年2組:保健体育】「生活習慣病の予防のために」
【2年3組:技術】生物を育成するために!
【2年4組:理科】「さまざまな化学変化」のまとめをしよう!
0702(水)熱中症対策のために
毎日蒸し暑い日が続いていますが、生徒たちは暑さに負けじとがんばっています。
今年度は熱中症対策として、随所でこまめに計測できるように「温湿度計」を追加購入しました。
保健室前・体育館・武道館に設置し、適時熱中症指数をチェックしています。その他にも、水泳の授業や部活動の時間等にはその都度確認してから活動に入り、状況に応じて、こまめな水分補給に加え、活動時間や量の調整をするなど行っています。
日々生徒が安全で安心な学校生活が送れるよう、これからも取り組んでまいります。
【熱中症対策のために】